search  
 

RACQUET BRANDS
Babolat Wilson
Dunlop Prince
Head Yonex
MANTIS  
TOALSON Tecnifibre
PRO KENNEX
Clearance Racquets
Used Racquets
 
APPAREL BRANDS
St.Christoher Babolat
le coq sportif asics
DANSKIN ellesse
SergioTacchini adidas
diadora YONEX
prince admiral
 
TENNIS SHOES BRANDS
asics YONEX
Wilson adidas
Babolat prince
DUNLOP diadora
NIKE Clearance
STRINGS BRANDS
LUXILON Wilson
Babolat GOSEN
YONEX SOLINCO
Tecnifibre polyfibre
SIGNUMPRO HEAD
Kirschbaum
MANTIS ASHAWAY
DUNLOP ISO SPEED
TOALSON PACIFIC
 
OTHER ITEMS
Tennis Balls Lead Tape
OverGrip Tennis Bags
Elasto Cross TournaGrip
Replacement Grips
Vibration Dampeners
Tennis Sensor Bow Brand
Tennis Socks Ball Basket
Hats&Visors ZAMST
Tennis Towels MEDARIST
Sunglasses SuperFeet
Colantotte DelSol
 
ガット張り
ラケットの下取り
店舗情報
facebook instagram aile

 

キャリア40年の張り技術を体感してください。 
・・・とは言っても、私は普通に張っているだけですけどね、いかにフレームに優しい張りかを心がけているだけです。 もちろんストリングスにも優しく向き合った張り工程に気をつかってますけど・・・ あと、張り時間ですが通常15〜20分位で張り上がりますが、その倍の時間をもらってます。 なぜなら、まれにフレームの問題とかストリングスの不良によりストリングスが張りの途中で切れる事があります。
よって、保険代わりですね、時間を頂いています。とは言ってもキャリア(数万本)の中で数回ですけどね・・・ (店主のつぶやき)

テニスラケット張り工賃:¥1,000(税込)
当店購入ラケット学生(中学・高校)割引:¥700(税込)

当店でお買い上げのラケットの場合、ご希望の日時で張り上げをいたします。また、予約にも対応します(状況によりご希望に添えない場合もあります)。
他店購入ラケットで、お急ぎのかたには+500円で即張りをいたします。
●通常の張り上げり日数は3〜4日以降になります、それ以前の仕上がりの場合即張り料金になります。
●なお、持込最終の受付時間は当日PM6時(日祭日はPM5時)までとさせていただきます。
●混雑の状況によりご希望に添えない場合があります、ご了承ください。
●ガットの持込はお断りしております。
●他店新規購入したラケットの張り上げについては+500円の目通し代を加算いたします。

ストリングスの種類・テンション:ナチュラル、ナイロン系、ポリエステル系などが主なものです。ナチュラルは牛の腸より作られているのもです。その昔は「ガット」と言っていまして、羊の腸からできていました。現在はほとんどが牛腸です。反発性・快適な打球感。テンション維持性にすぐれ、トータルな性能は一番です。ナイロン系ではマルチとモノがあります。マルチ系は細い繊維数百本を集めたような作りをしています、ナチュラルに寄せた感じです。優れた伸縮性と柔軟性をもっています。「食いつき」良いといわれています。モノ系は一本の糸の周りにコーティングを施してあります。耐久性・コントロール性に優れています。またポリエステル系は近年トッププロの間で「ハイブリッド(ナチュラル×ポリ)」で張っている選手が多数います。切れにくく耐久性が高くなっています。反発性が他の素材より低くなります。よってナチュラルとのハイブリッドでその性能をを助けあってプレイヤーの意にそったボールが打てるようになります。しかしながら、そのテンション維持性能が少々落ちますので、1か月以上も切れないで使用していますと、本来のパフォーマンスが出なくなってきます。近年、なにがなんでもポリで張ってらっしゃる方も多いですが、ほとんど切ることがないかたは、他の素材をおすすめします。ポリの寿命は1か月程度ですが、ナイロン系も寿命があります。週に2回程度プレーする方は、3か月前後で張替えをお勧めします。それももったいないと思われる方でも、少なくとも年に2回、夏バージョン・冬バージョンでテンションを少し変えて張替えを推奨します。またゲージついては、現在主流なのは1.25mmか1.30mmでしょう。ゲージが細いとパワーが増したり打球感・快適性が得られます、その分耐久性が劣ります。太めのゲージの場合は耐久性に優れます。テンションについては高いテンションですとコントロール性が良く飛びが抑制されます、低いテンションの場合、ボールが良く飛びますし打球感もソフトになります。ボールをつぶして打てる方は高いテンション、ボールをホールドしてスピン・コントロールを良くしたいなら低めのテンションをお勧めします。当店では男性で42−52lbsくらいで張る方、女性では38−45lbsで張る方が多いようです。男性で35lbsではる方もいらっしゃいます。もちろん60lbsオーバーの方もまれにいらっしゃいますが。もちろんラケットフェイスサイズにもよりますが。高いテンションで張ってる方は一度、ローテンションにトライしてみては?その時ですが、徐々にテンションを落として(1−2lbs)いくより、一気に落として(7−8lbs)いって、少しづつテンションを上げていくと、自分のテンションを見つけやすいですよ。ガットを張り上げるときの気温・湿度によって張り上げのテンション(面圧)は少し変わってきますので。また、その場合、ストリングスの種類はかえちゃだめですよ!とにかくラケット半分・ガット半分とお考え下さい、その性能は。プレーが劇的に変わるかも・・・・

 


Tennis Shop MATS / Tel&Fax 029-273-6889 / mats@ts-mats.com
〒312-0052/ 茨城県ひたちなか市東石川1-10-19
営業時間:平日AM10:00-PM7:00/日祭日AM10:00-PM6:00/火曜定休日
Copylight(C) 1999-2020 tennis shop MATS all rights reserved